2010年03月09日

川勝平太知事、図書館を大いに語る

icon062月21日「静岡県図書館づくり交流会」において 川勝平太知事、図書館を大いに語りました。東京から10時7分の新幹線で静岡着、11時37分でまた静岡から東京へ発つまでの正味60分ほど、熱弁をふるっていただきました。「書」とは紙に書かれたものであること、「紙」は「神」と通ずることなど、さすが見識深い内容です。また、ご自身が大学時代どれだけ本を読んだか、図書館を活用したか、たくさんのエピソードを交えてお話し下さいました。若かかりし頃を想像して胸が熱くなりました。図書館交流会にふさわしい知的満足感に浸ることができた講演でした。静岡県の図書館関係者にますますの元気を与えてくれました。

    
    昨年11月、藤枝子どもと本をつなぐ会が開いた「アジアの絵本フェスシバル」展示会場風景

      

Posted by 佐野 愛子 at 10:54

2010年03月08日

民主党に入党しました

 icon062月20日、民主党静岡県連の定期大会がありました。この大会において私の入党が紹介されました。県議会会派平成21の1,2期生議員でまだ入党していなかった5人が揃って入党したためマスコミからも注目されました。
 これまで無所属で通してきましたが、今回を機会に民主党入りを決めた大きな理由は、県民、市民の声を確実に政治に反映するためには与党である民主党員である方がより確実であるからです。自治体や各種団体からの要望、陳情などは、すべて民主党の幹事長室でまとめるシステムになっています。これまでのように各官庁へゾロゾロ陳情という風景は一切無くなって、官僚と直接合うことも禁じられています。藤枝市の国への要望も私が受けとめ、民主党2区総支部の津川事務所を通して国へとつなげていきます。

icon06現在、小沢幹事長や鳩山総理の金銭をめぐる問題が大きく取り上げられている中、私も民主党のすべてがいいと思っている訳ではありません。しっかりとけじめをつけることが必要だと思います。また、右から左からとても幅のある政党なのでそれらの考えに同調して入党したという訳でもありません。あくまで「子ども、平和」を中心とした自分の信念は変えることなく民主党の中で主張していきます。
 県連幹事会での私のあいさつで、「微力ではありますが、皆様と共に与党である責任の一端を担わせていただくつもりです。」と述べたとおり、今後は国政に対してもきちんと見据ていくつもりです。また、「広報委員長」という役職もついてきたので、今後どんなことができるか計りしれませんが頑張っていきます。皆様のご意見をお聞かせ下さい。


    

    

  

Posted by 佐野 愛子 at 14:29愛の風