2010年06月09日

堂ヶ島ランの里

icon06あやの会(平成4年発足の紋の会が平成15年に再編成され年4回の交流・研修会を行っている)の22年度.第2回交流・研修会が平成22年6月4日にありました。この日は、「しなやかな五感をとおして伊豆の里に学ぶ」ということで会員相互の情報交換、交流を育む日帰りバス旅行でした。私も、風光明媚な自然を満喫し、あやの会のみなさんとお喋りに花が咲き、そして磯料理に舌鼓を打ってと、つかの間でしたが心地よい癒しの1日を過ごさせていただきました。


icon06西伊豆海岸の景勝も素敵でしたが、西伊豆「らんの里」堂ヶ島の蘭もみごとでした。野鳥のさえずりを聞きながら散策するゾーンや世界各地の蘭400属8,400種を育種しているゾーン、胡蝶蘭が咲き誇るゾーンなど堂ヶ島の小高い丘の地形を生かし、常に1万鉢が観賞できるといった内容です。メモリアル展示として、「世界らん展日本大賞2009~ディスプレイ審査部門、最優秀賞」受賞に輝いた「胡蝶蘭の白孔雀」が蘭会場のエレベーターホール・エントランスに再現されていたのも印象的でした。写真が上手に撮れなかったのでご紹介できないのが残念です。


icon06愛でつながる人と人、みなさんのパーワーをいただいていつも笑顔を忘れず頑張ります!♪  

Posted by 佐野 愛子 at 18:04