2019年01月28日

関東地区母と女性教職員の会 あいさつ

関東地区  母と女性教職員の会  あいさつ

 皆様おはようございます。ようこそ静岡へお越しくださいました。私は静岡県議会議員の佐野愛子と申します。小学校の教員を、静岡で23年ほどやっておりました。そして今、県議会議員として4期、16年目を迎えています。実は私は、前々回の関ブロ母女が静岡に来たときに女性部長として担当させていただいたものです。今は退女教の仲間として活動をさせていただいています。
 さて、昨日の交流会。ケンミンショーばりの皆さんの県の自慢がたくさん出て楽しませていただきました(笑)。私も静岡の自慢を少しさせていただきますと、静岡は東西200㎞、東海道新幹線の駅が6つもあります。そして駿河湾、南アルプス、富士山と海の幸、山の幸に恵まれている所です。気候も勿論、温暖です。農水産物の食材がなんと439品目あるというのが川勝知事の自慢でもあります。昨日は静岡の食を堪能していただけましたか? ぜひとも今日、お土産をたくさん買って帰ってください。
 さて、広島と長崎の原爆記念日、この間に開催されるこの関ブロ母女は本当に意味がある会だと思います。私は昨日、自立と共生の分科会に参加させていただきました。やはり、学校現場こそ平等であるべき、そして、同一労働同一賃金の教職員こそ平等であるべきだと思います。ところがまだ混合名簿もこの関ブロの中では実行されていない県があるという事も、少し驚きでした。
 私はいま静岡県議会議員ですが、69人中、女性議員はたった4人です。増えて4人です。まだまだ男女平等には行きつかないという現実を目の当たりにしています。国の政策では、女性活躍、女性が仕事を続ける環境づくりを積極的に行ってはいます。しかし、女の先生方がまだ分掌でも管理職も少ないし、本当の平等はまだまだだと実感します。
 議場に赤ちゃんを連れて授乳をするというようなことが話題になりました。育児休業制度は、この静岡県藤枝市、私が住んでいる市の女性教員が56年前に、育児休暇があったら良いな、というのを地区の役員会で声をあげました。それが日教組の全国大会の議題となり、1975年に育児休業法案が国の法制度になったわけです。女の先生が働き続けるために、しっかりと私たちの先輩が努力を積み上げて勝ち取った育児休業なのです。このような歴史を踏まえて、世の中の女性の活躍のために、女の先生が――女の先生って言うと何か偏見的な言い方かもしれませんが――先陣を切って世の中の女性をリードしていく。そういう立場だと思います。皆様方が、権利を使って、自信を持って働き続けること、それが世の中の女性を引っ張っていくことになります。
ぜひとも、自信を持って声をあげていこうではありませんか。教師が輝くことが子どもたちの輝く未来につながります。子どもの未来のため、子どもの平和のためという理念があればどんな事を発言しても怖くはないと思います。平和に対する思い、そして、嘘は言わない。女性は誠実、正直に真っ当に前を向いて正しいことは正しいと皆で言い張ろうではありませんか。それがこの仲間の持つ強みだと思います。

この仲間と共にこの静岡で学んだ2日間をぜひとも広めていってください。そして、仲間がいることを強みにして頑張っていきましょう。本日はおめでとうございます。ありがとうございました。


同じカテゴリー(愛でつなげるまちづくり(日々の活動から))の記事画像
藤枝市成人式
ゆったりといろいろな「現場」に出かけました
三輪立花線 広幡橋開通式
本郷ふるさと普請の会1社1村運動認定式
高友会ふれあい農園
新茶初取引
 関東ブロック 母と女性教職員の会 挨拶 (2020-06-04 15:55)
 オープンダイアローグに期待する (2019-01-28 17:08)
 県政連記事 (2016-12-27 09:25)
 心愛へ  トランプショック (2016-12-22 09:42)
 重症心身障害児者守る会50周年 (2016-12-19 14:31)
 心愛会50周年によせて (2016-12-19 14:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
関東地区母と女性教職員の会 あいさつ
    コメント(0)